どちらかと言えば、つぶあん派です。

はじめまして、よっさんと申します。1982年、広島県生まれ。「あひるの空」とゆずの「夏色」とチキン南蛮を愛する一児の父。瀬戸内を盛り上げるために日々奮闘するも、泳げないのがタマニキズです。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

夜宵/2021 遷史

どまつり2021(テレどまつり)の映像作品とステージ演舞を見ました。映像作品は作品として完成度が高く、まるで映画を見ているようでした。だからこそ踊りの要素が薄くてモヤモヤしたのでステージ演舞も見ましたが、こちらの方がいいですね。それぞれの踊り…

『懸賞日記弐/なすび』

平成10年なので今から20年以上前のテレビ企画なのですが、今なら苦情が来るかもしれませんね。懸賞で当選した賞品だけで生活するのは、巣ごもり需要が増えた新型コロナ時代でもやりたくないですね(苦笑)当時も番組を見ていましたが、文才というか表現力があ…

兄弟の話

ワンオペと掛けまして、福岡県と解きます。その心は、『どちらも限界(玄海)があります。』こんばんは。夏の高校野球選手権大会決勝は史上初の兄弟校対決となりました。和歌山代表の智辯和歌山と奈良県代表の智辯学園。どちらの高校も白地に赤のユニフォー…

信州大学YOSAKOI祭りサークル 和っしょい/2013 集火

どまつり2013の演舞を見ました。後出しじゃんけんみたいになるのですが実は8月上旬の美濃源氏七夕まつりを見た時に今回はいつも違うと感じました。その理由は楽曲だったのですがどまつりでは踊りの熟度が増して、まさに完璧な演舞になっていたと思います。最…

『夜に駆ける~YOASOBI小説集/星野舞夜・いしき蒼太・しなの・水上下波』

小説を音楽にするユニットYOASOBIのもととなった4つの物語。楽曲として一番有名なのは「夜に駆ける」だと思うので、星野さんの「タナトスの誘惑/夜に溶ける」が一番馴染みがあると思いますが、自分の中で一番良かったのはいしきさんの「夢の雫と星の花」で…

ワンオペの話

片付けと掛けまして、図形の問題と解きます。その心は、『どちらも掃除(相似)も欠かせません。』こんばんは。最近は嫁さんの仕事が忙しくて朝早く夜遅くに帰ってくるので、息子と接する時間が多くなりました。普段から育児には積極的に関わるようにはしと…

早稲田大学 東京花火/2018 ハヰカラ

東京よさこい2018の演舞を見ました。大学生という若い人たちがこの作品を作りあげたことに凄いとした言いようがないです。様々な変化があった短くも激動の大正という時代を完璧に表現していました。何回でも見たくなる演舞のひとつですね。

『&Premium 2020年04月号』

久しく京都に行っていないので桜が咲いた京都に行きたいなと思いました。今年はコロナで難しいですが近いうちに行きたいですね。最近京都で気になるのは町家で、そういった意味でも町家に手を加えた「今日の温所御所西」や「葵キョウトスティ葵鴨川邸」など…

片付けの話

傘と掛けまして、心と解きます。その心は、『どちらも開いたり閉じたりします。』こんばんは。わし自身は片付けがそんなに得意ではないですわ。シンデレラの足にジャイアント馬場さんの靴を履かせようとするくらいのレベルです。想像できたでしょうか?(←何…

大分大学 獲天/2019 維遥

YOSAKOIさせぼ祭り2019の演舞を見ました。以前見た演舞の完成度よりも今回の作品は遥かに完成度が上がっていて、仕上げてきたなぁという印象でした。欲を言えば隊列移動はあるものの隊形の変化が少ないのでそこがもう少しあっても良かったですね。人数が多く…

『読んだら忘れない読書術/樺沢紫苑』

著者と同じで自分も読書をする理由は楽しいからです。なのでこの一冊から絶対何かを学び取ってやろうというようなギラギラした感情はなく、「へぇそうなんだ。」というような肩の力を抜いた状態で読んでいます。その点では著者と少し考え方は違いますね。読…

傘の話

実況と掛けまして、鉄と解きます。その心は、『どちらも熱量をよく伝えます。』こんばんは。東京オリンピックの閉会式があった8/7(日)の連休の時に台風が来て以来、2週間ぐらいずっと雨が降っていますわ。広島県でもその間に平成30年西日本豪雨の時以上の…

信衆/2018 春を運ぶ山風よ

どまつり2018の演舞を見ました。人数はそれほど多くないのですが前後左右に加えて斜めの動きも出して、ステージを大きく使っていました。羽織った法被の薄い青色が綺麗だったですね。一方でラストは春の明るい演舞になりましたが、それまでの冬を扱う難しさ…

『三人/桝本壮志』

売れた芸人・佐伯と売れた構成作家・相馬、そして売れない芸人の僕の三人が暮らすシェアハウス。三人の立場が変化するに連れて内面においても変わるものと変わらないものが出てきた。コンプレックを抱えながらそれに戸惑う僕。昔と今を行き来しながら三人が…

実況の話

銀メダルと掛けまして、アイススケートと解きます。その心は、『どちらも表彰(氷床)に登場します。』こんばんは。スポーツの名シーンの裏には必ず名実況があります。それは高校野球からサッカーW杯までプロアマ問わずですね。例えば沖縄代表の興南高校が甲…

香川大学よさこい連 風華/2020 あっ晴れ!!!

内部お披露目の演舞を見ました。今まで「天晴れ」をテーマにした演舞はほぼ「動」で「陽」の演舞だったのですが、この演舞はどちらかというと「静」で「陰」の演舞だったので新鮮だったですね。それでも祭拍子を軸に楽しんで踊る要素もあって盛沢山の見ごた…

『ソトコト 2020年02月号』

観光産業は有名な観光地を周るスタイルから、その土地でしかできない体験を求めるスタイルに変わってきました。そういった意味でも地方創生も自らが体験したくなるようなプロジェクトが増えているように思います。代表的なものが古民家のリノベーションでし…

銀メダルの話

スペインと掛けまして、釜めしの釜の処理と解きます。その心は、『どちらも陽気(容器)になります。』こんばんは。柔道48kg級で活躍した谷亮子さんがこんなことを語っていました。「私は銀メダルが好きじゃない」金メダルは決勝で、銅メダルは3位決定戦で…

静岡大学よさこいサークルお茶ノ子祭々/2018 挑常

浜松よさこい祭り2018の演舞を見ました。全体的に隠す演舞が上手いなと思いました。前半で言えば番傘であったり、後半で言えば鼓や篠笛であったり、男女各々の振付もそうですが何かアクセントをつける時のそれを直前まで見せない構成が良かったですね。また…

『日本の論点2021~2022/大前研一』

プレジデントを読むときは必ず読んでいますが、久しぶりにこのシリーズを本で読んだ気がしますね。勉強になります。新型コロナについては、ある程度割り切って感染拡大を防ぎながら治癒者が増加していくことで社会全体のウイルスに対する免疫力が高まるのを…

スペインの話

閉会式と掛けまして、通常のオリンピックと解きます。その心は、『どちらも寂寥(席料)があります。』こんばんは。これまでオリンピックについてスポーツごとに感想を書いてきて、先日閉会式について書いたけぇ終わりかと思いきや、もう少しオリンピックに…

長野県看護大学よさこいサークル鼓魂/2018 紬祇

どまつり2018の演舞を見ました。人数が少ないのですが斜めの隊列を上手く使ってボリュームを出していたような気がします。もう少し隊列のバリエーションがあってもいいかなと思いましたが、それは今後の楽しみですね。あとはメッセージ性を強めたらよりよい…

『破船/吉村昭』

嵐の夜に浜で火を焚いて、近づいてきた船を座礁させて積み荷を奪い取る「お船様」。貧しい漁村が生き残る為に行う風習は、久しぶりに訪れた船を見た村人に歓喜の灯を宿した。積み荷がほとんどなく、乗組員はすべて死んでいるといういつもと違った光景だった…

京炎そでふれ!文舞/2016 翔華炎

おの恋おどり2016の演舞を見ました。構成と曲調が後半になるにつれて盛り上がるようになっており、いい演舞だったと思います。気になったのが振付が上半身重視の振付が多く、舞台の広さを上手く使えてなかったのでもったいなかったですね。ただし、見ていて…

『旅の手帖 2021年03月号』

もともと電車に乗るのが好きなので街中を走る路面電車も好きですね。むしろ風景が変わるのでJRよりも面白いかもしれません。海沿いを走る江ノ電もさることながら、夕焼けに染まった鏡川を走るとさでんもいいですね。また地元の広島電鉄もそうなのですが各路…

ボクシングの話

柔道と掛けまして、辞書と解きます。その心は、『どちらも道着(同義)を掴むことが大事です。』こんばんは。今日は女子ボクシングについて書きます。女子ボクシングと言えば少し前に南海キャンディーズのしずちゃんが挑戦して話題になったんじゃけど、その…

岡山うらじゃ連四季/2018 紅摯

YOSAKOI高松祭り2018の演舞を見ました。テーマの意図はわかりにくかったのですが、エンターテインメント性があり、見ていて楽しい演舞でした。途中で手拍子を促す振り付けがあったり、2回の衣装替えで飽きさせなかったりと、観客を置いてけぼりにしていなか…

『脳を活かす!必勝の時間攻略法/吉田たかよし』

20年近く前の本なのですが今でも唱えられていることは不変のことなのだと思いながら読みました。著者は医師免許も持っているので樺沢さんの「神時間術」とも共通するところがありましたね。思考力を最大限に活かすためには午前中の時間帯を有効に使うという…

柔道の話

スケートボードと掛けまして、寿司屋の魚と解きます。その心は、『どちらも板に乗ります。』こんばんは。今日は柔道について書きます。柔道は日本のお家芸ということもあって過去のオリンピックでも結構試合を見とると思いますわ。わしらの世代で言うと谷(…

白鷺童子/2015 謳歌巡景

能登よさこい祭り2015の演舞を見ました。別のチームも見て思ったのですが能登のチームは独特なリズムを打ちながら踊るチームが多いのでしょうか。しかもしっかり腕を伸ばしていて実際の長さよりも腕が長く見えるような振りを踊るなぁと思いましたね。それが…